モフ曜日の仲間たち~エゾシマリス編その2
2016/06/16
こんばんは♪
幸せカメラ.net、管理人のKENです。
前回記事「モフ曜日の仲間たち~エゾシマリス編」が好評につき、今回は引き続き「その2」をお届けしたいと思います。
実はこの子たちを撮影した当時は、この沢山の写真を「一体どのように公開したら良いのだろう?」と結構悩んでいました。
登山の記事にするには枚数が多すぎるし、シマリスだけの記事もどうやって書けばよいのか?さっぱりイメージが湧きませんでした。
ただ、その頃からすでにツイッターでは「モフ曜日」の投稿はしていたので、主にツイッター上でこの子たちは活躍してくれていたんですね♪
毎週木曜日にもなれば、全国の「モフモフファン」の方に笑顔を届けてくれていたのではないかと、そんな風に思っています。
それから約10ヶ月が経った今、ブログ「幸せカメラ.net」の記事更新も少しずつ軌道に乗ってきました。
すると、この子たちの活躍の場も見えてきたんですね。
「そうだ!このブログで彼らを紹介しよう!」と♪
機材情報や撮影地情報、またはレビュー記事や撮影技法、そしてその中に「モフ曜日の仲間たち」もあっていいじゃないか!とそう思いました^^
というわけで、膨大な写真を整理しながら撮り溜めた彼らを、今後も紹介していきますので、どうぞ楽しみにして下さいね。
それでは前回の続きに参ります。
帰り道の登山道のキミ
写真を撮る人なら、「コレが一番好きです」という一枚があるかと思います。
僕ですか?
えーと今はもう選べないくらいありますね(汗)
ここ一年半で10万枚以上撮影していますからね(笑)
でもそのうちの半数は「野生動物」や「野鳥」などを高速連写で撮ったカットなので、不要な写真も大量に保存している状態です。
いつか、整理したいとは思っていますが、いつになるやら・・・です。
そんな中で「一番好きな写真」を、僕はここで撮影することができました。
黒岳山頂から下山している途中の、細い登山道で出会ったこの子のおかげです。
最初見つけた時は「何してんの?こんな所で」なんてちょっとからかい半分で撮り始めたのですが、撮っているとこの子、すごく可愛くて僕はその場から動けなくなりました。
前回記事にも書きましたが、この日は「お盆休み」の真っ只中で、行楽シーズンということもあり登山道は多くの人が行き交っていたのです。
そんな中で、これといって人を恐れることもなく、かといって人に懐く仕草も見せないこの子に、僕は釘付けになりました。
食べるのに夢中
「とにかくよく食べる♪」
それがこの子の特徴です。
辺りを見回したり、警戒したり、どこかへ隠れたりすることは一切なく、常に何かを食べ、そして何かを探していました。
もう「必死」なんですね、この子は。
その姿がなんとも愛おしく、僕の心を釘付けにしたのです。
さっきまで「アザミ」を食べていたと思ったら、今度は「穂」の部分に手を伸ばします。
ガンバレ
「がんばれ!もう少し!」
心のなかで応援しながらシャッターを切ります。
僕とこの子との距離は約3mといったところでした。
レンズは24-120mmの望遠端で撮っていました。
実はこの時、微妙に「ジャンプ」していたのですが、それは残念ながら写っていないのです。
それでも「穂先」に届いたのですから、その時は嬉しかったですね~この子も、そして僕も♪
欲張りさん
手の届いた「穂」を食べてしまうと、今度はその上の「穂」に目をつけました。
でもかなり高いよ、それは。
届くのかな?
やっぱり届かないよね、その小さな身体じゃ。
するとこの子はまた、背伸びするように身体を伸ばしていきました。
「よく伸びるな~その身体は」
と感心しながら見ていると・・・
「あれっ?もう届いてるやん♪」
どんだけ伸びるのでしょうね~その小さな身体は^^
そして「穂先」を掴まえました、その小さな小さな手で。
しっかりと。
おめでとう♪
「アザミ」の方が美味しそうだけどね~。
その「穂」が食べたいんだ、キミは。
カプッ
モグモグモグ
そして一旦地面に手をついて、味わいます。
その時、自分史上で一番可愛い写真が撮れたのです♪
穂先を味わう♪
なんか本当に美味しそうだね~
良かったね~
あ、ちょっと目を閉じそう。
閉じるかな・・・
閉じて~
その姿を撮ってみたい!
そして・・・
ベストショットはコチラです↓
ついに、目を閉じて植物の穂を味わうエゾシマリスの姿を、この1カットだけ撮ることができました♪
野生動物って、特にこうした小さい生き物はなかなか目を閉じませんね。
いつも目を見開いて、警戒していることが多いと思います。
そんな中で、こうして「目を閉じた」可愛い姿を撮ることができたのは、本当に嬉しかったですね。
まだまだ食べます
一通り食べ終えたと思ったら、またすぐに「穂」を引き寄せて食べる、食べる。
そして手元の穂が無くなったら・・・
狙いを定めて~
せ~の~、
ジャ~ンプ!
いや、浮いてないよ、足(笑)
もういっちょう!
ジャーンプ!
身体が一直線に「ピーーーン」
うう・・・僕悶絶。
飛ばないのかい!笑
可愛すぎますよ、本当に。
たしか、この時はこの穂を取るのを、諦めたような記憶があります。
そして何かを考えているのか
そしてこの表情ですからね。
こうして撮影している間も、ひっきりなしに登山客が僕達の横を歩いていたのですが、必死に撮影している僕を見て、気を遣ってくれる方が多かったように思います^^
この写真って、ほとんど地べたスレスレに身体を屈めて撮ってますからね、僕は♪
さらにシマリスよりも一段下がったところに僕がいたので、こうして同じような目線で撮ることができたのですね。
登山客のみなさん、ご協力ありがとうございます!と終始思っていましたよ^^
そしてたまに、勢い良く降りてくる人がいると、この子が踏まれそうになるんですね。
もちろんこの子は素速く交わすのですが、僕は何度「あっ、危ない!」と言ったかわかりません。
さらにこの後も、「悶絶級」の動きを見せてくれるのですが、長くなりましたので続きは今度にしますね♪
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!
モフ曜日の仲間たちシリーズは、
「エゾリス」
「キタキツネ」
「ナキウサギ」
「野鳥」
「エゾシカ」
「猫」
など、まだまだ沢山控えていますので、少しずつ投稿していきたいと思っています。
モフファンの皆様におかれましては、乞うご期待下さい♪
関連記事
→ 冬の森の妖精